コラム1ではライトセーバーを持っている人間が知るべきルールと持つべきモラルについて
お話しました。
コラム2では、これからライトセーバーを持つ人へ、またライトセーバーを持っている人へ
知っておくと良い知識を解説します。
Saber Guildは特定メーカーを贔屓する事はありません。使用している道具が安全なのか、
非常に問い合わせが多く、また危険な取扱いを防ぐ為にコラムとして執筆してはおりますが、
団体として下記ベンダー商品を販売してはおりませんのでご了承下さい。
※2016年8月追記:ところどころ誤字脱字がありましたので修正しました。
体格にあったライトセーバーを選ぶ
知名度もさながら、値段が手頃な事からも、一番最初のライトセーバーはFXライトセーバー、
またはUltrasabers社のライトセーバーである人が大半だと思います。
ルークが好きだから、ダースベーダーが好きだから。このライトセーバーが好きだから。
勿論、「好き」も大切な原動力です。
ですが、外観だけで選ぶと非常に取り回し辛いライトセーバーであったり、
練習の妨げになることもあります。
大前提として、「日本人の体格には32インチブレードが最適」である事を覚えて下さい。
Ultrasabers等はヒルト(本体の事です)が太いので36インチの方が見栄えは良いです。
が、36インチを使いこなすには身長が180cmは必要だと思って下さい。
購入の際、ブレード長を選ぶことが可能です。32インチを選ぶことをお勧めします。
1本目には、使いやすいヒルトを選ぶ
ライトセーバーはとても高価な買い物です。拘って買いたい、ごもっともです。
でも、そこでちょっと考えなおしてみてください。
どうせライトセーバーを持つなら、ちゃんと使いこなしてみたくはなりませんか?
スピンの一部は誰でも覚えられます。見よう見まねでもできちゃいます。
が、基礎応用になってくるとそうは行きません。
自分ではできているつもりでも、客観的に見たら全然回せていない事もあります。
日野のライトセーバー講習会では「美しく、すべての基礎になる技術」を教えています。
(ある程度身につけば、後は独学でも発展していける基礎を教えています。)
和気藹々の講習会は音は出なくても十分に楽しめます。
そして、音のない(Stunt Saberと言います。スタント用、映像撮り用ですね。)セーバーは
サウンドボードが無いので非常に安価に購入できます。また、夜間などの個人練習も可能です。
それに加えてシンプルなセーバーは加工が少なく、値段が控えめです。これらを組み合わせれば、
約1万5千円前後でしっかりと光るライトセーバーを入手することが可能です。
これらで練習を積み、獲物を選ばなくなってからご自分のお気に入りのライトセーバーを求めても、
決して遅くはありません。
日野には参加者が持ち寄る様々なメーカーやモデルのライトセーバーが集まります。
それらを見て、実際に手にとって参考にするのも良いでしょう。
※無断で触ったりせず、必ず持ち主に許可をとって下さい!
セーバーベンダー固有の特徴
このコラムでは、各社のカスタムセーバーの持つ特徴を解説します。
どれが良い、どれが悪いというのではなく、あくまでも知っておくべき各社の特徴です。
貴方が選ぶライトセーバーの参考になれば幸いです。
Ultrasabers
発送が早く、値段もモデルを選べばお手頃価格。サウンドボードは若干型遅れ気味ですが、”お手頃さ”は魅力です。
簡素なモデルは毛嫌いされる事もありますが、焼付塗装や表面処理が施された本体は非常に頑丈で、
酸化腐食の対策(使い終わった後に磨く、たまに錆止めを塗ってやる。)さえ取っていれば長い間使えます。
公式サイトから簡単に注文でき、画像つきの解説がありますので個人輸入の入門にも最適です。
LED:Tri-LEDの採用も始まり、光量もかなり高くなりました。選べる色は少ないですが、
ほぼ使われるライトセーバーの全色を賄っているので不足はありません。
Emeraldというサテライト(増設)ボードを使うことでRGB化が可能です。
通常カラー、FoC(クラッシュ時の変色)共に設定可能です。
ヒルト:外径1.4インチ前後。日本人や手の小さい方、女性にはちょっと太めです。
Guardian等のスリーブ(多層外筒)モデルでは更に太く、重くなりますので注意が必要です。
ブレード:1インチ。先端部が外れやすいという欠点はありますが、そこを補えば非常に頑丈な良いブレードです。
サウンドボード:V4サウンドボードを積むことで音を差し替えることができますが、
種類が少なく、またある程度のパソコン知識が必要でソフトも全て英語です。
ロックアップ(鍔迫り合い)は標準搭載されています。
その他の特徴:LEDが固定されていない為、ブレード及びブレードプラグを取り付けていない場合カタカタと音がします。
また、一部モデルなどでは取り扱いに注意が必要なこともあり、造詣の凝ったモデルは購入に注意が必要です。
そして、TCSS(The Custom Saber Shop)という所で販売しているMHSというシステムと互換になっています。
ポンメルやエミッター等はMHSと交換することで若干のモデルチェンジをしたりすることも可能です。
Saber Forge
外径が細く、日本人向けのヒルトでもあります。目を惹く美しい外観のヒルトを作りますが、
グローブを着けての使用が前提であるのか、使用に際して要注意な点があります。
良くも悪くも尖っているベンダーで、初心者向けではないかもしれません。
LED:FoCを捨てる事で12Wもの大光量を実現しています。電池の消費が激しいですが、
明るいセーバーが欲しいというのであればこのメーカーでしょう。
モデル参考
Warrior:音無し、Stunt Saber
Champion:音有り、Sound Saber
HERO:HEROモデルでは2色を選んで3色モデルと、10色のモデルがあります。
3色モデル:赤と青を選ぶ→赤、青、紫
10色モデル:10色が切り替わります。
ヒルト:外径が細めで、日本人の手でも握りやすくできています。
が、モデルによっては非常に重量が増え、扱いにくいセーバーもあります。
また、一部の造形において、エッジが非常に鋭くなっている場合もあり、
無加工や素手で握ると怪我をする可能性もあります。
最近のApprentice Saber(練習用セーバー)はエッジ処理がされている物も多いので、
一概に全てが危険なセーバーということではありません。
ブレード:1インチ。非常に頑丈なブレードで、LEDの光もとても美しく光ります。先端はBullet Sharpの尖ったモデルのみです。
サウンドボード:Naigon社製のSaber Coreを搭載しています。
衝撃センサーを積んでおらず、運動量センサーと加速度センサーのみで処理をしているので若干挙動が違います。
※厳密に言うとFoCがぶつかった衝撃ではなく、急停止の運動センサーで行われます。
センサー感度やLEDの輝度はボタン操作でいつでも可能です。
その他の特徴:とても美しい外観のセーバーを販売していますが、ちょっと問題あるメーカーでもあります。
Vader’s Vault
気軽に購入できるメーカーの中で唯一Plecter Labs社のサウンドボードを扱っている(扱える)ベンダー。
少人数で製造しているので若干時間がかかりますが、美しい製品を作っています。
外径も一番細く、劇中のライトセーバーサイズに一番近いサイズを再現しています。
LED:単色セーバー、FoC、RGB、全て制作可能です。FoC等の機能名称がSun Crasherなどと変わっており、
購入難易度は他のメーカーと比べて若干高めかもしれません。
ヒルト:内径1インチのとても細い(強度には問題ありません)ヒルトなので、日本人の手でもとても扱いやすいです。
モデル数は少ないですが時折限定生産のヒルトなども販売しており、とても人気のあるメーカーです。
ブレード:1インチ。透過ポリカーボネートの外筒をスクラッチしてさらなる反射加工をしています。
また、Photon BladeやEnhanced Day Bladeなど特殊なブレードも多数取り揃えています。
サウンドボード:PlectorLabs製のサウンドボード「Crystal Shard」を搭載しています。
MicroSDでSoundfontと呼ばれる音のセットを差し替えることで色々な音に変更することができます。
(SoundFontは専用サイトで購入可能で、1つ3~5USDと大変リーズナブルです。)
また、感度などもconfigを書き換えることで調整可能ですが、出荷時点で素晴らしい調整がされておりますので
別段弄る必要はありません。
その他の特徴:特に無し。
この他にもセーバーメーカーはたくさんあるのですが、
初心者向けではありません(非常に高価だったり、カスタム前提であったりする)のでここでは割愛させていただきます。
1本目に最適なのはどれ?各ベンダーでの選び方
この項では実際に練習のし易い、扱いやすいセーバーを選んでいきます。
コラムを書いている草加はセーバースミスです。
どうしてこれが扱いやすいのか?というのも解説できるのですが、
人間工学の話になってきてしまいますので興味ある方は日野で草加に聞いてみてください。
また、この項では実際にヒルトを紹介いたしますが、
セーバーギルドの総意ではなくコラム執筆者かつセーバースミスである草加の個人所感となります。
共通項
・エミッター付近、またはエミッターにチョークのようなくびれがあるもの。
・エミッター自身にチョークがあり、また邪魔な突起がないもの
・エミッターに余分な装飾が合ったり、過度な重量物がないこと
・シンメトリ(対照)で、片側に重量が寄っていないもの
スピン(回転)、スイング(振り)、グリップ(握り)に於いて特徴的なヒルトでは扱いにコツが必要になります。
Ultrasabers
モデルに「INITIATE」と記載のあるもの。
または、モデルに「V2またはV3」と記載のあるもの。
INITIATEは練習用、いわゆる子供用なのですが、規格が規格なのでINITIATEでも十分な長さです。
逆に、通常モデルは非常に長いので日本人の体格では肘などに擦り傷を作ったりしやすいです。
V2・V3とはいわゆる旧型モデルなのですが、外径が1.2インチ程度のいわゆる細いヒルトになります。
通常モデルはMHSは互換の太いセーバーなので、旧型モデルの方が日本人の体格には合っています。
ですが、V2には現行のサウンドボードが搭載できないのでV3を選んでおいたほうが無難でしょう。
●INITIATE V4 / DARK INITIATE V4
●INITIATE LE V4 / DARK INITIATE LE V4
グウの音も出ないほど練習用に最適なヒルトです。表面処理がされており非常に頑丈で、
またエミッターにチョーク加工が施されているので取り回しもしやすく、32インチの外観にとても合います。
Saber Forge
Apprentice Saber項目にあるもの。
エミッターやヒルト装飾に鋭利な先端がないもの。
重量物装飾が少ないもの。
●Sentinel(Arbiter)
Arbiterの後期デザインがSentinelです。グリップ部分にレザーが巻かれているのでより扱いやすくなりました。
Chosen等のチョークモデルを選びがちですが、エッジ処理などの問題からこのモデルをおすすめします。
ただ、若干エミッターの溝で手の皮膚を削り取られやすいので、その場合Consularを選ぶのも手です。
●Consular
チョークがエミッターのすぐ下部にあるので非常に扱いやすく、また危険性も低いです。
SFのヒルトは全体的に細くできていますので、前途の問題点を解決すると扱いやすいモデルが沢山あります。
Vader’s Vault
Vader’s VaultはStuntSaberを販売していません。なので全般的に最低価格が高くなってしまいますが、
それを踏まえたうえでもとても優秀なので個人的に推奨したいメーカーとなっています。
というのも電池(18650保護回路付きリチウムイオン)が交換できるので製品寿命はLEDの運転寿命位。
電池を複数本用意して交換していればずっとつけたまま遊んでいても大丈夫です。
(Ultrasabersもセル交換は可能ですが連続運転時間が短いです。)
参考:連続運転した際の稼働時間
US・14500*2 40分前後
VV・18650 2時間前後
そして外径が細いので手に馴染みやすく、重量も32インチにとても良く合ったバランスになっています。
(重量均衡点の位置がエミッター付近になっている)
●REV-N Standard
一見ただの棒ですが、スピンの際に必要なチョークがしっかり作られており、とても扱いやすいセーバーです。
難点はボタンの位置が分かりづらいくらいです。
●Ardent / Dark Ardent
アクセントチョークがあるので扱いやすく、またボタン位置もある程度探しやすくなっています。
最後に
いかがでしたでしょうか?この記事が貴方の相棒を決める参考になれば幸いです。
でも、忘れないで下さい。
貴方の選んだライトセーバーに、貴方が選んだ理由に自信を持って下さい。
「◯◯のはクソだ」「◯◯なんてライトセーバーじゃない」と、小馬鹿にされる時もあるかもしれません。
しかし、貴方のライトセーバーは貴方が購入し、貴方が握り、笑顔になればその時点で
世界にただ1本の、貴方のライトセーバーです。
心ない誹謗中傷など気にしないで構いません。そして、どんどん使って、装飾して、カスタムして下さい。
カスタムセーバーの醍醐味は「カスタム」です。
人と同じモデルでも良いのです。
「僕はこういう飾りをしたよ」
「いいね、私はこういうカスタムをしてみたの」
「カッコイイね!!」
これでいいんです。
※ブレードプラグをつけましょう!ブレードプラグは一番簡単にできるセーバーの装飾ポイントですよ!
※2 プラグをつけるとイモネジをなくす事故もなくなります。
さぁ、相棒を持ったら技術を学び、ジェダイ・ナイトやシスの仲間に入りましょう!
初めてこのサイトに書き込む者ですが、ギルドメンバーの方に
GenesisCustomSabers、SaberTrio、JQSABERSの商品を持っている方が
おりましたら感想を教えていただけたらと思います。
最近、GenesisCustomSabersのVECTORと言う商品を注文したのですが、
Youtubeの動画では良いものなのかよくわかりませんので
所持している方がおられましたらお願いいたします。
初めまして。
Ultrasabersで個人輸入の勉強中にたどり着きました。
すごく参考になりました。有り難うございます。
質問があります。
32インチのブレードが良いとの事ですが、ヒルトに差し込む長さがベンダーによって違うと思いますが、Ultrasabersも32インチが良いでしょうか?
あと、Ultrasabersのブレードは頑丈とのことですが、ミッドグレードのブレードでもある程度のチャンバラは大丈夫でしょうか?
もしご存知でしたらご教授頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
> ヒルトに差し込む長さがベンダーによって違うと思います
そうですね、厳密には、ヒルトモデルによってキツさが違ったりするので、
セーバーを用意した時にそのヒルト用のブレードを用意する、と言うのがベストではありますが
“消耗品”であると割り切って、使い回しをしてクラックなどの発生と共に破棄していくのが
賢い選択じゃないかと思っております。
36インチから32インチに切り替えるのは、日本人の体格に合わせるのが理由ですので、
身長が高く、腰の高さでスピニングした際、ブレードの先端が床をこすったりしないのであれば
どんな長さでも問題ありません。
Ultrasabersに限らず、現在ベンダーが取り扱っているすべてのブレードは強化ポリカーボネート
を素材としておりますので、軽い殺陣やチャンバラごっこへの使用は問題ありません。
コンバットグレードとの中間程度の肉厚の素材があれば良いと常々思っておりますが、
デイブレードやショーブレードは本当に薄いです。
薄い事の欠点はなにも割れやすいだけではなく、中の輻射フィルムを厳選しないと光量が
暗く見えたりといった弊害もあります。
あと、よくしなりますので高速で取り回しをした際に写真写りがあまりよろしくない、という
特徴もございます。
輻射フィルムなどに関しては、長期の使用によって劣化したり汚れたりした場合、
OPPロールを買って新品同様に戻すことも出来ますので色々調べてみると面白いかもしれません。
参考になりましたら幸いです。
ご教授頂き有り難うございました!
非常に参考になりました。
セーバースピンの練習からの演舞?が目標なので、中間のブレードが良さそうに思いました。
チャンバラも楽しめるぐらい出来たらいいなぁと。
消耗品と割り切って、少し予備を買おうと思います。
身長は高くないので、スピニングの高さを参考に、ヒルトを握ったところからの長さを調べてみる事にします。
お手間を取らせて申し訳ありませんが、もう一つ教えて頂けますか?
Ultrasabers での購入の際、バッテリーの選択で迷っています。
バックパックと抵抗の違いがイマイチ分かりません。
バックパックの方がLEDの輝度が安定するという解釈で良かったでしょうか?
耐久性を含めたオススメがありましたら教えて頂けると幸いです。
あと、チャージポートを付けない場合は、VC2バッテリー充電器-デュアル スロットではなく、標準の仕様(最初の設定)で良いのでしょうか?
重ね重ねの質問で申し訳ありません。
ご教授頂けましたらよろしくお願い致します。
BuckPuckってのは定電流LEDドライバですね。
LEDは電源の他に抵抗だけあれば駆動する簡単な部品ですが、ロスも大きく非効率です。
定電流ドライバはLEDが最後の最後まで光るように、昇圧し一定の電流が流れるよう設計されています。
耐久性を求めるのであれば、セルの差し替えはできなくなりますがチャージポートを付けて直接充電できるようにそておくと良いと思います。
セル換装型にするのであれば、3.7V Li-Ionの充電に関しては基本4.2Vの500mAで充電になります。14500という単三電池と全く同じサイズのバッテリーを使いますが、USは40分~90分の連続使用でバッテリーがカラになります。
「VC2バッテリー充電器 デュアルスロット」はバッテリー用の充電器です。
格安の充電器ではなく、しっかりしたものを選んだほうが良いです。
ご教授頂き有り難うございます♪
購入の際に必要な知識を頂けて本当に感謝しております。
Darth Factさんのお陰で、お気に入りの一本を買えそうです。
届いたら技術を学びますね。
この度は本当に有難うございました!
初めまして。
Ultrasabersのブレードを外した際に装着すると良いとおっしゃられている”ブレードプラグ”についてなのですが、初めてプラグを装着するときはブーレドプラグにネジが食いこむまでネジを回さなければならないのでしょうか?
ご教授いただけますと幸いでございます。
よろしくお願いいたします。
基本的にブレードプラグやブレードは傷ついていきます。
振っても抜けない、ガタつかない状態を「食い込ませる」事で実現していると考えて頂ければ良いでしょう。
闇雲にキツく締結すれば良いわけでもなく、「ある程度の締め付け」がベストである事にご注意ください。
取り付ける際に同じ場所にネジが接触するように心がければ、かなり長持ちしますよ。
リチウムイオン電池18650について質問させてください。
18650ケースがどうやら回路なし用ケースみたいなのですが、保護回路付き18650用(長さ)のケースってないのでしょうか?それとも、入れることは可能なのでしょうか。
リチウムイオンの新しいセル、ハイドレインは、通常のリチウムイオン電池用充電器は互換あるのでしょうか?
できれば、保護回路付きで、ケースに入ればいいのですが、ケース買ってしまったので、なんとかできないか考えてます。
どちらで買われましたか?TCSSであれば、基本的にKeystoneのホルダーが到着すると思います。
私は最近輸入していないのでなんともですが、ホルダーにもいくつかのリビジョンがあります。(主にターミナル形状で用途を判別)
基本的に、こちら保護セルも入れるようにできております。ほなどうしてか、と言いますとこちら、取り外しを前提として作られておりません。
要するにセキュアホルダーも兼ねております。(取り外しには専用のツールが必要なモデルがある。)
https://www.ebay.co.uk/itm/2-pcs-1S3P-18650-3-7V-Holder-Case-Battery-Li-Ion-PCM-Protection-Circuit-Module-/391383674854
この辺のホルダーは悠々と入りますが、脱落するのでは、と思うほどに保持がゆるいです。片側に保護基板がついてるので保護セルを入れる場合は外側の保護基板を無効化する必要があります
(大電流出力にほとんど対応していないため)
https://www.keyelco.com/userAssets/file/M65p27.pdf
Keystoneの社外カタログです。
High-drainはFETの三電極の一つ、ドレン(排出側)が高出力の製品を採用しているということなのでチャージ方式さえあっていれば互換性があります。
ちなみにセルの保護基板はどちらかの電極に乗っけて硬質フィルムでシュリンクしてあるので技術力が伴うのであれば取り外したりすることも可能です。